インド伝統医学アーユルヴェーダで日常から健康に美しく!


アーユルヴェーダとは、5000年以上から人間としてよりよく生きるための知恵が生活や文化として受け継がれてきたヴェーダの中の一つで、世界最古のインドの伝承医学とも言われています。(※ヴェーダ=知識、聖典)
世界三大医学の1つでもあり、世界保健機構(WHO)に公式に認証されています。

語源は「生命の科学」という意味のサンスクリット語で、
「よりよく生きる」何を食べ、どう暮らし、病になるのを防ぐか、
その為の知恵が詰まっています。






治療のほとんどが症状を抑えることと、出さないことに費やされる対処療法の現代医療に対し、
アーユルヴェーダでは「症状がでない体質へ」と導く根本治療をメインとしています。
診るのは部分的な「症状」よりも、「その人」全体を診るのが特徴です。
その人の体質によって出る症状の原因も違うので、身体や心への対処法も違ってくるのです。
世の中には数えきれないほどたくさんの健康法があります。
しかし、Aさんに効果があったからといってBさんにも効果があるとは限りません。
あなたにもそういった経験はありませんか?一体この違いは何なのでしょう?
実はアーユルヴェーダの考えが、この問いに明快な答えを与えてくれます。
アーユルヴェーダでは、ドーシャという体内のエネルギーがあるといわれています。
そのドーシャのバランスは人によって異なります。
そのドーシャに合った対処法を衣食住を通じて知ることができるのが、アーユルヴェーダの素晴らしい点です。
そしてカラダの健康のみならず、心や精神世界、宇宙までも古代からの知恵が科学として、
哲学として生きる意味を知ることができるからではないでしょうか。






心と身体を支えるエネルギー「ドーシャ」は目に見える物質ではなく
「気」のようなものをイメージすると分かり易いかもしれません。
アーユルヴェーダでは、自然のエネルギーからカラダが構築されていると考えられています。
ドーシャには、「ヴァータ」(風のエネルギー)、「ピッタ」(火のエネルギー)、
「カパ」(水のエネルギー)の種類があります。
基本的に、すべての人が3つの性質をもっております。

そのバランスは人それぞれで、●●タイプ診断されたら、そのドーシャが増えやすいという事。
そのドーシャが過剰に増えると調子を崩し、それを放置しておくと病気になったりします。

自分のドーシャはどういったバランスなのか?
チェック表を使って、自分の体質診断を調べる事が出来ます。
また、ドーシャは日々変化していきますが、その人が生まれ持った性質なので
基本のドーシャは一生変わることありません。






基本的な、ヴァータ、ピッタ、カパの中で一つだけが優勢ということは稀で、
3つすべてのドーシャを持って生まれてきます。
それぞれのドーシャが多い、少ないかは個人によって違います。
より多いドーシャがあれば、あなたの体質で優勢なドーシャと言えます。
例えば、体質診断でヴァータが他と比べて多いのであれば、ヴァータ体質と考える事が出来ます。
















About the owner

KYOKO MISHRA
(ミシュラ京子)

今日から4月!新学期の幕開けと共に新しい環境で生活をスタートされる方、初めましての出会いと、別れの後の寂しさと、ドキドキやワクワクと共に不安や緊張など色々な感情が混ざり合うそんな季節です。まさにヴァータの季節。 そんな不安定な4月にお勧めしたいのが、新しいものを取り入れるのと同じくらいのバランスで、今まで継続してきた習慣や食べ物、好きな香りや音楽を意識して感じる事で自身の中に落ち着きや安定が生まれます。 その中でも3分でも良いので、目を閉じて静かな自分時間を朝座禅に使ってみるのはいかがでしょう?深呼吸と静寂な中で自分の軸を感じてホッとしましょう。 心と身体が生きている!だけでもう十分なのです。そう感じたら桜の花も今まで以上に美しく感じるはず。あなたなら大丈夫: ) 新芽が息吹くように、深呼吸で素晴らしい春をお過ごしください。



Top